スミブログ

人生ブログ(英語学習、就活、本など)

~総集編~新卒就活で使うべきサイト ランキング

こんにちは、スミブログです。

まずはじめに簡単に自己紹介を以下に記します。

 

 

アピールすることがなく就活に行き詰まる。→カナダに休学留学。→語学学校2ヶ月。→現地のカレッジで約半年マーケティング専攻。→カナダ現地のマーケティング企業で二ヶ月のインターンシップ経験。→新卒で時価総額TOP11の外資系企業に内定+日系大手事業会社のwebマーケティング職内定。

 

 

 今はUberの配達員として小銭を稼ぎつつ、マイペースに生きています。

 

f:id:Canadapottar:20200825141525p:plain

 

 

新卒就活において、こんな疑問はないですか?

 

リクナビマイナビなどのみんなが使っているサイトを使っているだけでいいのか。

ビズリーチ外資就活、ワンキャリアなどの就活サイトが多すぎてどれを使えばいいのかがわからない。

誰もが憧れている有名企業に入りたいが情報が入ってこない。

 

そんな風に思ってないですか。

 

そんな疑問であったり問題は、この記事を読めば解決できます。

 

数々の新卒のための就活サイトを使ってきた僕が、絶対使うべき就活サイトをランキング形式とその用途をお伝えしていきます。

 

 

[第3位]マイナビ20〇〇、リクナビ〇〇

f:id:Canadapottar:20200828192543p:plain


リクナビマイナビのアプリは就活生なら誰しもが知っているアプリだと思います。

リクナビは4年連続で搭載企業者数1位で、3万1555社の企業登録があります。またマイナビリクナビよりは少ないですが、2万3998社の企業登録です。

これはエントリーを多くしなければならない2月3月あたりに1クリックでエントリーができるので非常に活躍します。またそのアプリ1つだけで何万社の採用情報を見ることができる点も非常に魅力的です。

 

リクナビマイナビはどちらも自己分析ツール、特集記事、ES(エントリーシート)などの似たようなサービスを提供しています。

 

僕は実際に使ってみた感じとしては、リクナビのほうが使いやすいです。理由としては、OpenESが大きいです。OpenESとは400字のESを1つ書いておくだけで様々な企業にエントリーできるからです。

 

リクナビ2022登録はこちら

https://job.rikunabi.com/2022/

マイナビ2022登録はこちら

https://job.mynavi.jp/2022/

 

 

 

[第2位] みん就(みんなの就活)

f:id:Canadapottar:20200828192612p:plain


第2位は楽天が運営しているみん就というサイトです。

 

月間利用者数約69万人もの会員登録がある大手のサイトですので、聞いたことがあるという就活生も多いでしょう。

これは同じ就活生たちで情報をリアルタイムで共有できるまたは知ることができる就活用口コミサイトのようなアプリです。

 

具体的には、書類審査や集団面接の合否連絡が実際どれくらいで来るのかであったり、他の就活生がどんな心情、状況にいるのか知ることができます。

 

 

他にもみん就にはスカウトシステム、1万5000以上の合格体験レポート、業界診断適正検査などの追加機能があります。

ですが、みん就は企業側の人事も閲覧しているので、あまり過激なこと、個人を特定できるような情報は載せないように気をつけましょう。

 

みん就の登録はこちら

https://www.nikki.ne.jp/login/

 

 

[第1位]ワンキャリア(One Career)

f:id:Canadapottar:20200828192724p:plain

ワンキャリアの月間利用者数、100万人です。

ワンキャリアの主なサービスは5つです。企業研究、ワンキャリア主催のイベント検索、ES選考体験記、口コミ、就活記事です。

 

ワンキャリアの最大の良さはES、選考体験記の質が質、量ともにかなり高いことです。総数約30万件も搭載されています。

 

このESや選考体験記では質問に基づいた先輩たちの回答を無料登録をするだけですべて見ることができてしまいます。

また1時面接、2時面接などに分けられていてサイト自体も非常に見やすいです。

 

ワンキャリアはマイナビリクナビとは用途が違って、実際のESや面接に挑む際に先輩たちの通過した体験記が非常に参考になり、どのポイントを見られていたと感じたかなどの就活生自身が感じたことなども記されています。

ワンキャリアの情報はより実態に近い情報です。

就活生ならこれを使わない手はないでしょう。

 

ワンキャリアの登録はこちら

https://onecareercloud.jp/

 

まとめ

さて、今日は新卒就活で使うべきサイトランキングを紹介しました。

どのサイトも新卒就活生には非常に役立つサイトのでぜひ使ってみてください。

23歳になって

こんにちは、スミブログです。

まずはじめに簡単に自己紹介を以下に記します。

 

 

アピールすることがなく就活に行き詰まる。→カナダに休学留学。→語学学校2ヶ月。→現地のカレッジで約半年マーケティング専攻。→カナダ現地のマーケティング企業で二ヶ月のインターンシップ経験。→新卒で時価総額TOP11の外資系企業に内定+日系大手事業会社のwebマーケティング職内定。

 

 

 今はUberの配達員として小銭を稼ぎつつ、マイペースに生きています。

 

えー今日僕は23歳になりました。(いぇい)

 

22歳は本当に濃い年でした。

 

海外に1人で飛び立って、マーケティングを学んで、英語もできないのに海外インターンシップをして、、、という感じ。

 

ジョニーとも出会って、昨日なんて0時ぴったりにジョニーにお祝いしてもらった。

 

これがどれだけうれしいことか、、、、。

 

だって、1年前は語学学校でくすぶっていたから、そこから海外の友達がたくさんできて、さらに今年の誕生日を祝ってもらえるなんて、、、、感動。

 

この気持ちを忘れないようにしたい。そして僕は確実に成長している。

 

22歳はすべて自分で決めて生きた1年だった。

 

留学で何を学ぶのか。インターンシップをするのか。誰と関わっていくのか。どこの家に住むのか。すべて自分の判断にゆだねてきた。

 

そこで気づいたことが1つある。

自分で決めたことはたとえ苦しくても乗り越えられるということだ、なんなら自分で選んだんだから、つらいとも思わない。

自分の判断にゆだねながら生きるということは、後悔なく生きるということ。

後悔なく生きるということは人生を100%楽しむということ。

 

GBCカレッジもKIKAインターンも苦しいことがなかったわけではないけど、自分で選んだ道だから全部楽しかった。

 

22歳で学んだことは、人生は自分で決めていくこと。その時の自分の最高の選択をすること。

そのためには本を読んでおいたり、いろんな知識を蓄えておく必要がある。

 

さらに22歳の僕は僕の人生において最大の決断をした。就職先を決めるということだ。

僕はこの自分の選択に誇りを持っている。

1年前だったら絶対に下せなかった決断で、これが今の自分の最良の決断だと信じている。

 

さて、23歳の僕はこの22歳の僕の期待、また自分の決断に応えれるようにしたい。常に意識することは昨日の自分よりパワーアップしているかということ。

23歳はスキルを身に着け、お金の仕組みを作れたらと思っている。

5年後の大きな目標を見据えての重要な一歩にする。

 

このブログも多くの人に見られる23歳になったらいいなあ~

 

ありがとうございました。

 

 

就活 自分のやりたいことの見つけ方

こんにちは、スミブログです。

まずはじめに簡単に自己紹介を以下に記します。

 

 

アピールすることがなく就活に行き詰まる。→カナダに休学留学。→語学学校2ヶ月。→現地のカレッジで約半年マーケティング専攻。→カナダ現地のマーケティング企業で二ヶ月のインターンシップ経験。→新卒で時価総額TOP11の外資系企業に内定+日系大手事業会社のwebマーケティング職内定。

 

 

 今はUberの配達員として小銭を稼ぎつつ、マイペースに生きています。

 

 

 

f:id:Canadapottar:20200825140857p:plain

 

 

僕が就活を通して感じたことの一つは、たとえ家族であっても、誰も自分の未来完璧に保障してくれる人はいなくて、最終決定を下すのは自分であるということです。

 

 

その最終判断を後悔なく、より良いものにするためには自分の未来を創造することが大切です。つまり自分が何をして生きていきたいかを明確にすることです。

 

 

僕自身は1年休学し、カナダに留学したことで、"自分がどんな生活をして生きていきたいか。""どんなことはしたくないか""なにをしたいか”を明確にすることができました。

 

 

僕がどのように"やりたいこと"を見つけたのかをこのブログを用いてシェアしていきます。

 

 

 

この記事は

 

就活が迫っているけどやりたいことが見つからない

やりたいことって本当に見つかるの?

どうやって見つければいいの?

 

と思っている方に向けて書いています。

 

 

 

 

[:目次]

 ・やりたいことではなくやりたくないことから考える

・やりたいことがないならどんな状態でいたいか、どんな生活をしていたいかを考える。

・それでも見つからないならとにかく行動!

・まとめ

 

 

 

 

・やりたいことではなくやりたくないことから考える
 

f:id:Canadapottar:20200821160437p:plain



まず最初はやりたいことを考えるのではなく、やりたくないことから考えるのがベターです。

 

そうすると自然とやりたいことの幅が狭くなってきて、やりたいことを見つけやすくなります。

 

例えば、スーツを着て働きたくないであったり、営業はやりたくないといった感じです。スーツを着て働きたくないのなら、カジュアルな会社を探せば良いですし、営業がやりたくないならエンジニアやマーケティング、広報などの様々な道があります。

 

 

 

・やりたいことがないならどんな状態でいたいか、どんな生活をしていたいかを考える。

f:id:Canadapottar:20200817112819p:plain

やりたいことがないのなら、"どんな生活を送りたいか""どんな状態でいたいか"を考えるのも有効な手段の一つです。

 

どんな人生を送りたいかに合わせて、自分の仕事を選んでいくというスタイルです。

 

ノマドライフと言われるような旅をしながら、場所にとらわれない生活も良いですし、子育てをしながら仕事をバリバリやりたいなどもグッドです。全くもって働きたくないのなら、お金が自分に入ってくる仕組みを作ることが大切です。

 

 

・今の自分に何ができるのかを考える。

f:id:Canadapottar:20200826103424p:plain


これは自分を分析してみるということなんですが、自分ができることCan、自分が今していることDo、自分が将来したいことWill、この前2つを考え、分析し、その延長線上に自分が将来やりたいことWillがあるはずです。

 

やりたいことを見つける上では、自分の過去が大切ですので、ぜひやってみることをお勧めします。

 

 

 

・それでも見つからないならとにかく行動!

f:id:Canadapottar:20200826103253p:plain


僕も思い違いをしていた点なのですが、やりたいことというのは勝手に"ぽっ"と出てくるわけではありません。

 

やりたいことというのはあくまで過去の経験があって生まれてくるものです。

 

ですので、考えても出てこないという方はとにかく"何か"行動してみることです。

 

行動をしないと自分が何がやりたいのかわからず、人生においてのリスクがどんどん膨らんでいきます。

 

 

行動ができないという方は本を読み知識を蓄えることをお勧めします。

 

というのも、サッカーを知らない人がサッカーをしたいとは絶対に思わないからです。

 

知識があってこそやりたいことがあるので、まず「知る」ということがとても重要です。

 

 

 

 

まとめ

僕は考えても考えても自分のやりたいことが出てこない、わからなかったので、1年間ひたすらいろいろなことに手を出してみました。

 

そうしたら1年後に、自分が何をして生きていきたいのかに気づくことができました。

 

やりたいことというのは、自分が今できること、置かれている環境などの様々な要因の掛け合わせなので、いろんな方向から多角的に考えてみることが大切です。

 

ぜひ皆さんも自分のやりたいことを見つけたいのなら、自らを奮い立たせ、なんでも良いので行動してみてください。

就活生必見!グループディスカッション(GD)の必勝法

こんにちは、スミブログです。

まずはじめに簡単に自己紹介を以下に記します。

 

 

アピールすることがなく就活に行き詰まる。→カナダに休学留学。→語学学校2ヶ月。→現地のカレッジで約半年マーケティング専攻。→カナダ現地のマーケティング企業で二ヶ月のインターンシップ経験。→新卒で時価総額TOP11の外資系企業に内定+日系大手事業会社のwebマーケティング職内定。

 

 

 今はUberの配達員として小銭を稼ぎつつ、マイペースに生きています。

 

 

f:id:Canadapottar:20200825141013p:plain


多くの就活生が抱えている悩みとして、

 

「グループディスカッションってどうすればよいの?」

 

というものがあると思います。

 

グループディスカッションは近年の選考では多くの企業が選考方法として採用しており、就活を進めていく上では避けては通れない門となっています。

 

そんなグループディスカッションには選考官はいるが実際何が見られていて、評価されているのか、わかりにくい点があります。

 

わかりにくい点は世界TOPの外資系企業のグループディスカッションや、その他数々のグループディスカッションに通過してきた僕の体験談をもとに皆さんとシェアしていきたいと思います。

 

テーマ

グループディスカッション(GD)の必勝法

 

f:id:Canadapottar:20200825140857p:plain


この記事でわかること

 

グループディスカッションの基本的な流れ

どんな人が通過率が高いのか

どのポジションを担えばいいのか

自分がどんなタイプなのか

クラッシャーにはどう対応するか

 

 

 

[:目次]

・グループディスカッションの基本的な流れ

・選考官はどんなところを見ているのか

・どんな人が通過率が高いのか(ポジション含む)

・安パイに通過するための必勝法

・たまにいるクラッシャーにはどう対応するか

・まとめ

 

 

 

・グループディスカッションの基本的な流れ

f:id:Canadapottar:20200825141122p:plain


グループディスカッションの基本的な流れを以下に示します。

 

自己紹介 → お題確認 → 定義づけ → 問題点、課題点洗い出し → 解決策のアイデア出し → 誰が発表するか決める → 発表

 

このような流れになります。

必ずこの順番で進めなければならないということはないですが、基本はこれであり、この流れを頭に入れておくだけでグループディスカッションのリーダーを務めるのが格段に楽になります。

 

特に重要なフェーズは定義づけと問題点洗い出しです。

定義づけとはお題をより具体的にすることを指します。どこのベクトルからものを考えるかです。

問題点洗い出しはお題に対して一般的な考え方や、一般的に考えられる問題点です。

グループディスカッションをあまり経験したことのない人はいきなりお題に対しての解決策アイデアを出しがちなので、論理的に議論をすすめるためにはこの2つのフェーズは必要不可欠です。

 

 

・選考官はどんなところを見ているのか

f:id:Canadapottar:20200825141334p:plain


さて、次は選考官はどこを見ているのかです。これは実際の経験談をもとに書いていきます。

仕事というのは、様々な人と関わりながら作り上げていくものなので、選考官は就活生のチームワークスキルを見ています。

チームワークスキルとはコミュニケーションスキル、問題解決スキル(地頭)、リーダーシップスキルなどがその要素に含まれます。

1人1人の学生がどのように議論を進めていくのか、またどんなタイミングでどんな発言をするのかに注目しています。

 

・どんな人が通過率が高いのか(ポジション含む)

 

通過率が高い人は3種類のタイプが存在すると思います。

 

f:id:Canadapottar:20200825141420p:plain

1種類目:リーダータイプ(主な役割 リーダー)

これはチーム全体の議論をまとめ、進行していく司会のような役割です。

求められる力:議論をどの方向に進めていくかの判断力と自信

       発言していない人などに話を振り、平等に議論を展開していく力

 

2種類目:リーダー補佐(主な役割 書記や発表者)

求められる力:議論がごちゃごちゃにならないように整理していく力

       発言者の意図をくみ取る理解力と質問力

 

3種類目:核心をついた意見をいう人(あまり発言はしないが1言1言に重みがある)

求められる力:地頭の良さ(知識など)

       議論の展開を読む力      

       

 

どの3種類のタイプにも共通しているのは、能動的に発言していることです。

ディスカッションに対して受け身の姿勢をとっていると通過するのは困難でしょう。

 

 

・グループディスカッション必勝法

f:id:Canadapottar:20200825141525p:plain


1種類目や3種類目のようなタイプは割とリスクが高いですし、誰にでもできることではないです。

 

一番安パイに通過する方法は

 

役割を担わず、2種類目のようなタイプの話に賛同したり、人の意見を要約したりする人だと思います。

 

僕はこの方法でグループディスカッション通過率8割越えをしました。

 

 

まとめ

 

グループディスカッションは数をこなしていけばどんどん上達していくので、最初はうまく立ち振る舞えないかもしれませんが、多くのグループディスカッションに参加して着実に実力をつけていきましょう。

 

皆さんの健闘を祈っています。

留学で8割がはまるホームステイの罠~海外ホームステイの現実~

こんにちは、スミブログです。

まずはじめに簡単に自己紹介を以下に記します。

 

 

アピールすることがなく就活に行き詰まる。→カナダに休学留学。→語学学校2ヶ月。→現地のカレッジで約半年マーケティング専攻。→カナダ現地のマーケティング企業で二ヶ月のインターンシップ経験。→新卒で時価総額TOP11の外資系企業に内定+日系大手事業会社のwebマーケティング職内定。

 

 

 今はUberの配達員として小銭を稼ぎつつ、マイペースに生きています。

 

f:id:Canadapottar:20200823194641p:plain

 

 

僕は留学に行く前にこんなことを想像していました。

 

 

ホームステイは現地のホストと仲良く一緒に食事をして、休日はどこかへつれていってもらえる、そんな明るい、親しげなホストファミリーとの留学生活を描いていました。

 

 

 

ですが実際には休日にはどこへも連れて行ってもらえないだけでなく、食事すらも一緒に食べませんでした。

 

 

実際にホームステイをしてみて気付きましたが、多くの留学生にとってホームステイは理想と現実の大きなギャップがあると思います。

 

本日はそんなギャップについてまた、ホームステイを選ぶ際に気を付けた方がいいことを書いていこうと思います。

 

 

 

 

この記事では、ホームステイに関して多くの否定的な意見を書きましたが、これは日本人の多くがホームステイに関してマイナスのイメージを持っていないため、このギャップに気づいてほしいと思ったからです。

 

僕は1か月という短い期間でのホームステイでしたがあまりいい経験とは言えませんでした。

 

ですので、僕と同じ失敗を繰り返してほしくないと思いこの記事を書いています。

多くの人の決定に役立てたら幸いです。

 

 

この記事は

 

これからの留学生活をホームステイで過ごそうと考えている方

ホームステイに不安を感じている方

どんなステイ先が良い、理想なホームステイなのかと思っている方

 

そんな方に向けてこの記事を書いています。

 

 

f:id:Canadapottar:20200823194719p:plain

[目次]

・ホームステイの現実

 ①僕たちの理想なホームステイ生活はかなりの当たりくじ

 ②高コスト低クオリティの可能性あり

 ③実際、英語を話す機会がそんなにない

・都心に近いホームステイは気をつけろ

・まとめ

 

 

 

 

①僕たちの理想なホームステイ生活はかなりの当たりくじ

f:id:Canadapottar:20200823194843p:plain


ご飯を一緒に食べることはあっても、僕たちが想像している休日ホストと一緒に出掛けるホームステイ生活はほとんどないと思ったほうが良いです。

現地の人がホームステイを行う理由は多くありますが、ほとんどが金銭的な目的です。ですので、日本のおもてなしや文化交流をしたくてホームステイを受け入れる考え方と違い、ホームステイを一種のビジネスととらえています。

正直ホストごとに受け入れ方が違うのですが、理想なホームステイ生活を送ることができるのはかなりレアです。

それを覚悟の上でホームステイをしましょう。

 

 

 

 

②高コスト低クオリティの可能性ある

f:id:Canadapottar:20200823194955p:plain


バンクーバーのホームステイの相場の金額としては1か月1000ドルでした。これは日本円に換算すると約8万5千円ほどです。この金額には食事代も含まれていますが、決して安い金額ではないと思います。シェアハウスなら1か月500ドルほどで借りることができ食事など自分の自由が利くので僕のような自由に住みたい方にはシェアハウスがおすすめです。

低クオリティという意味ではステイ先の方はあくまで空いている部屋を貸しているので、地下やベースメントなどの光が入ってこない場所なこともあります。(もうここも運ですが)

 

 

 

③実際、英語を話す機会がそんなにない

f:id:Canadapottar:20200823195122p:plain


 どのホームステイの入居者個人の時間をとても尊重する傾向にあります。言い方を変えるとあまり深くは関係を持とうとはしません。

 

僕の周りのホームステイをしていた学生のほとんどがそのような形でした。

ですので、英語力をよりアップさせたいという理由でホームステイをすることはお勧めしません。

英語力をよりアップさせるならシェアハウスを選ぶべきです。シェアハウスはみんなでともに生きていこうというスタイルで多くの時間を共有するので、ぶつかることもありますが、その分英語は飛躍的に伸びます。

 

 

ホームステイの選択をする際に特に気をつけるポイント

f:id:Canadapottar:20200823195159p:plain


頻繁に示しているようにすべてのステイ先が上記のようになるわけではありません。

 

ではどのような条件のホームステイが上記のようになりやすいのでしょうか。

 

短期でホームステイをする場合

都心の近くでホームステイをする場合

 

この2つの条件のホームステイはビジネスとしてホームステイを受け入れているホストが多いです。

ですので結果的に僕たちの理想としているホームステイとはギャップができることを頭に入れておきましょう。

 

 

 

まとめ

この記事では現実の8割が陥るホームステイの罠について書きました。

この記事、または僕の体験が皆さんのお力になれたことを願っています。

 

 

低学歴でも就活は勝てるのか?うまくいく方法

こんにちは、スミブログです。

まずはじめに簡単に自己紹介を以下に記します。

 

 

アピールすることがなく就活に行き詰まる。→カナダに休学留学。→語学学校2ヶ月。→現地のカレッジで約半年マーケティング専攻。→カナダ現地のマーケティング企業で二ヶ月のインターンシップ経験。→新卒で時価総額TOP11の外資系企業に内定+日系大手事業会社のwebマーケティング職内定。

 

 今はUberの配達員として小銭を稼ぎつつ、マイペースに生きています。

 

 

 

 

僕は高学歴ではありません。MARCHレベルの大学に通っています。

 

そんな中、世間一般に言われる大企業や外資系企業に内定を獲得することができました。

 

就活では「どうすれば他の就活生に勝てるのか」ということを考えていました。

 

そこで自分なりにですが「こうすればうまくいく」ということがわかってきたので、このスミブログでシェアしていきたいと思います。

 

 

テーマ

低学歴でも就活は勝てるのか?

 

f:id:Canadapottar:20200821160145p:plain

 

この記事は

 

学歴って就活に関係あるの?と思っている方

低学歴でも就活を成功させたいと思っている方

就活でうまくいく方法を知りたい方

 

そんな方に向けて書いています。

 

[目次]

 ①エントリーの母数を増やす。

 ②面接の準備を最優先する。(戦略的に面接を進めていく)

 ③企業分析を徹底的に!

まとめ

 

 

 

①エントリーの母数を増やす。

f:id:Canadapottar:20200821160540p:plain


毎年の就活の統計を見てみると、平均エントリー数が26.2社で内定数が2.5社です。

 

自分の受けたい業界、企業群が決まっていたら、とにかくできるだけ多くの企業にエントリーすることをおすすめします。これは単純に受ける企業数を増やせば、内定をもらえる確率が高くなるからです。

 

何事においてもそうですが、質を上げていこうと思ったらその前に量をこなすことが必須になってきます。

 

同じ業界の多くの企業を受けることはエントリーシートもある程度使い回すことができますし、面接などでも同じようなことを言うのでたくさんの企業にエントリーするデメリットは少ないと言えます。

 

 

②面接の準備を最優先する。(戦略的に面接を進めていく)

f:id:Canadapottar:20200821160619p:plain


誰もが知っている事実かもしれませんが、就活においてもっとも重要な部分は面接のフェーズです。面接がうまくいかない人は就活もうまくいきません。

 

高学歴との差は選考においてありますが、この面接が良ければ十分逆転は可能です。

 

ここで大切なのは自分は高学歴の他の就活生よりもアドバンテージを持っていないということを意識しておくことが大切です。

ですので、冬季インターンやESなどに追われている2月3月から先を見据えて面接トレーニングをしておきましょう。

 

 

また本選考での面接日程も戦略的に組みましょう。志望度が低い企業を序盤に持ってきて、自分のエピソードや聞かれる質問になれることが最も大切です。

 

面接の力は実践で大きく力がつきますので、できるだけ早い時期から日程を組み、本番の面接を味わっておきましょう。

 

 

③企業分析を徹底的に!!

f:id:Canadapottar:20200821160658p:plain


企業分析は大切です。特にその企業がどんな人材を欲しているかを深く把握することが大切です。企業一つ一つに色があるので、どんな就活生を欲しているのか。またそんな就活生が受けに来ているのかも把握しておくと対策しやすいです。

 

 

感覚で言うと好きな子のタイプを探るような感覚です。好きな子の好きなタイプを知ることができればそれに寄せることや、それを把握して戦略的に戦うことができます。

 

また企業のこれからの展望を深く調べておくと良いです。その展望に自分の目標を重ね合わせることができれば言うことなしです。

 

 

まとめ

f:id:Canadapottar:20200821160437p:plain


就活は絶対評価ではなく相対評価なので、周りとどう差をつけるかが内定の鍵になってきます。

低学歴でも相手を分析し、戦略的に戦うことができれば勝つことはできるので、目標を高く持ちながら自分の夢を叶えましょう。

カナダ、バンクーバーの語学学校!!どこが良いの?

こんにちは、スミブログです。

まずはじめに簡単に自己紹介を以下に記します。

 

 

アピールすることがなく就活に行き詰まる。→カナダに休学留学。→語学学校2ヶ月。→現地のカレッジで約半年マーケティング専攻。→カナダ現地のマーケティング企業で二ヶ月のインターンシップ経験。→新卒で時価総額TOP11の外資系企業に内定+日系大手事業会社のwebマーケティング職内定。

 

 今はUberの配達員として小銭を稼ぎつつ、マイペースに生きています。

 

 

 

 

 

僕が留学する前、こんなことを思っていました。

 

 

「語学学校は行った方がいいの?」「どこの語学学校に行った方がいいの?」「語学学校ってどんな意味があるの?」「どれくらいの期間語学学校に行けば良いの?」

 

 

おそらく、これから留学に行きたいと思っている多くの人は僕と同じような疑問を持つでしょう。

 

 

実際にバンクーバーの語学学校に2ヶ月みて、なんとなく語学学校の位置づけやどんな人に向いているのかということがわかってきました。

 

 

 

ですので、最初に簡単にどんな語学学校を選ぶことががおすすめなのか自分なりの視点で書き、その後、実際に僕がバンクーバーで通った語学学校がどれくらいおすすめなのか書いていきます。

 

 

テーマ

語学学校の選び方とバンクーバーの語学学校紹介

 

f:id:Canadapottar:20200819133708p:plain

 

 

この記事は

 

どんな語学学校に行けば良いのか悩んでいる方

語学学校について詳しく知りたい方

バンクーバーの語学学校の状況を知りたい方

 

こんな方に向けて書いています。

 

 

[:目次]

どんな語学学校がおすすめか?

 ・少人数を選べ

 ・期間は短めに (長期間ならビジネスコースへ)

 ・とにかく日本人がいないところへ

僕が実際に通った語学学校

バンクーバーガスタウンに位置する語学学校インリングア(inlingua)

 

 

 

・語学学校は少人数を選べ

 

英語を少しでもはやく上達したいならできるだけ少人数な語学学校を選ぶべきです。

というのも、少人数であると生徒同士の距離、また先生が話しを振ってくれる母数が単純に増加します。これにより2つのメリットがあります。1つめは英語を自分の頭で考えて話す機会が増えること。2つめは授業に前向きな姿勢で取り組むことができることです。以上によって英語学習における質と量が高まり上達スピードがはやくなります。

 

実際に具体的な数値を示すと、10人程度のクラスで授業を行っている語学学校をおすすめします。15人だと少し多いです。

 

語学学校に入学する前にクラスごとの人数をエージェントなどに聞いておきましょう。

 

 

 

・語学学校に通う期間は期間は短めに (長期間ならビジネスコースへ)

 

語学学校に長期通うことはおすすめできません。ここでいう長期とは半年以上です。

理由は、2つあります。

1つめは、長期の育成環境が整っていないこと。

2つめは、1人1人ごとに入学と卒業の時期が違うことです。

 

1つめに触れると、語学学校の講師は基本アルバイトのような感覚でどんどん担当先生が変わっていきます。ですので、学校での一貫した教え方はなく、先生1人1人に教え方は委ねられています。したがって、教え方がぜんぜん前の先生と違うなんてことは頻繁に起こります。長期間在籍していると余計に混乱するなんてことも起こり得ます。

 

2つめ、1人1人入学と卒業の時期が違うことです。語学学校の平均通学期間は2ヶ月~3ヶ月です。ですのでもし長期で語学学校に通った場合、最初につくった友達は卒業してしまうのでその時々で新しい友達を常に作っていかなければなりません。これは英語の勉強に集中したい中で良い環境とは言えないのでおすすめできないです。

 

語学学校は2ヶ月ほどがおすすめです。もし長期の通学を考えているのなら語学学校のビジネスコースがおすすめです。

ビジネスコースは比較的1人あたりの平均通学期間は長めですし、よりビジネスで役立つハイレベルな英語を学ぶことができます。

語学学校によってはその後インターンシップを経験できるところもあるみたいなので、そのような経験をしてみたい方、仕事に英語を活かしたい方はビジネスコースがおすすめです。

 

・とにかく日本人がいないところへ

 

これは言うまでも無いかも知れませんが、とにかく日本人が少ない語学学校に行きましょう。

 

ただそれだけです。笑

 

 

f:id:Canadapottar:20200819131813j:plain

 

 

上記のようにエージェントに聞けば、語学学校のクラスの人数や日本人の割合が見られるので、これらを参考にしながら自分に合った語学学校を選びましょう!!

 

 

僕が実際に通った語学学校

バンクーバーガスタウンに位置する語学学校インリングア(inlingua)

 

inlingua Vancouver – Granville campus | カナダ留学はカナダ留学 ...inlingua Vancouver Gastown:Sharehouse.in

 

インリングアの特徴

 

バンクーバー屈指のおしゃれタウンのガスタウンに位置している語学学校

少人数でスピーキング重視の語学学校

日本人が夏期間を除いては比較的少ない

 

(おまけ)

*ガスタウンの昼と夜

閉校】inlingua(インリングア)ってどんな学校? 校内やクラスの様子を ...f:id:Canadapottar:20200819132504p:plain

 

もう最高ですよね。これを見ると本当に懐かしく感じて感動してしまいます。