スミブログ

人生ブログ(英語学習、就活、本など)

【実態調査】休学すると就職不利です。総まとめ

 

【実態調査】休学すると就職不利です。総まとめ

 

f:id:Canadapottar:20200912155353p:plain

 

こんにちはスミブログです。

 

今日は、世の中で言われている休学すると不利ということについて実態調査をしていきます。

 

また、休学に悩んでいる方「就職うまくいかなくて休学したいけどマイナスの理由で休学するのは今後の就職活動に不利かなあ、、、。実際どんな休学が有利になって、不利になるのだろう。」

 

こういった疑問に答えていきます。

 

ちなみに、僕も大学時代1年間休学していますので、その実体験も交えながらお話していきます。

 

本記事が提供できる価値

 

  • どんな休学が就職に有利か不利かわかる
  • 休学を理解することで一歩前に進む勇気が出る
  • 1人の休学体験者がどんな休学をしたのか参考にすることができる

 こんな感じですかね。

この記事は2分ほどでささっと読むことができます。

 

本記事の内容

 

  • 「休学すると就職不利」は完全なデマ(理由)
  • 有利か不利かは自分次第
  • 筆者の休学体験

結論から言うと、一概には不利、有利と言うことができません。

ですが自分が行動できる(自由に過ごせる)時間が1年あると言うことは今後の人生を考えた上で圧倒的に有利なのは間違いないです。

 

「休学すると就職不利」は完全なデマ

f:id:Canadapottar:20200908164601p:plain

 

 

世の中には「休学すると就職が不利になる」という噂のようなものが流れています。じゃあなぜこのような噂が流れ始めたのか、2つの理由があります。

 

 

  • 新卒一括採用を学生全員が平等に進めるため
  • 休学などをして怠け、働かなくなる若者が出るのを防ぐため

という理由のためです。

 

 

あくまで就活のルール上不利ではないだけ

 

休学は就活では不利はデマと言いましたがあくまで就職活動のルール上ではまったく問題ないということです。面接官がその休学についてどう思うかはまた話が違ってきます。

結局、休学が有利か不利は自分次第

 

休学は自分次第で有利にも不利にもなりえることは理解しておきましょう

 

 

でも休学は9割有利になる

 

ですが休学のほとんどが有利になると断言します。理由は休学の理由なんて後から適当に行ってしまえばいいからです。

 

たとえばこんな学生がいたとしましょう

「就活失敗してどうしようもないから1年休学してもう一度やろう」休学の理由としては完全にネガティブです。

やる気さえあれば休学中に様々なことに挑戦できれば理由なんてどんだけでも後付けできるのです。あとから「英語圏の価値観を学ぶために留学し休学しました」などといってしまえばいいのです。

 

 

休学するなら戦略を練ろう

 

大切なことなので何度も言いますが休学する理由なんて後付けできます。

 

なので理由よりも自分が休学期間中どんな行動をするのかという戦略を練りましょう

僕の戦略 [体験記]

僕の戦略はとにかくレアモンになること。頭の中には2つの選択肢が浮かびました。日本でベンチャー企業で半年以上のインターンシップをするか留学してそこで2ヶ月ほどのインターンシップを経験するか。

 

シンプルに留学して英語を学んで見たかったので後者を選びました。

 

canadapottar.hatenablog.com

 

以上です。ありがとうございました。

 

 

【最新】カナダの新型コロナウイルス状況についてまとめました「生活はどうなってるの?」

【最新】カナダのコロナ状況をまとめました

 

 


こんにちはスミブログです。主に留学や休学、就活についての情報を発信しています。

 

先日カナダの友人とfacebookを使ってビデオチャットをしました。そこでカナダのコロナウイルスの状況を聞き驚いたことがあったのでブログでシェアしていきます。

 

本記事のコンセプト

カナダのコロナウイルスの情報を提供する

この記事が提供できる価値

 

  • 普段、英語でしか発信されていないカナダの情報を仕入れることができる
  • カナダの最新のコロナウイルスの状況を知ることができる
  • 日本と海外のコロナウイルス下の生活を比べることができる

上記の感じです。

この記事は3分ほどでささっと読めます。

 

なお、今回は留学者、日本人滞在者が特に多いバンクーバーのあるブリティッシュコロンビア州トロントのあるオンタリオ州を取り上げていきます。

 

本記事の内容

 

カナダの新型コロナウイルスの現在状況

 

カナダはアメリカと比べると新型コロナウイルスの発生数は少なく非常に評価されています。以下は左カナダ、右アメリカの推移です。

 

 

 

 

ブリティッシュコロンビア州

 

以下はバンクーバーのあるブリティッシュコロンビア州のコロナウイルの陽性者数の推移です。(9月現在)

 



ブリティッシュコロンビア州で報告された新型コロナウイルス新規陽性者数は、9月4〜7日の4日間で過去最高の429件でした。なお医療崩壊にはいたっていません。

これに対しブリティッシュコロンビア州はバーや飲食店などのアルコールの提供は22時までとし、ナイトクラブや宴会施設などを即時閉鎖に踏み切りました。

 

 

オンタリオ州

 

以下はトロントのあるオンタリオ州のコロナウイルの陽性者数の推移です。

 

 

新型コロナウイルスの新規感染者数が増加傾向にあるため、オンタリオ州政府は経済活動再開の段階を今後4週間は進めないと発表しました。特に夏の最後の旅行シーズンである労働者の日の連休が過ぎた9月現在、陽性者数が急増が懸念されています。

カナダ政府の外国人受け入れ情報

 

カナダ国民と永住権保持者以外についての入国制限の延長が発表されました。

米国カナダ国境の制限は9月21日まで延長されることがカナダのジャスティン・トルドー首相のツイッターにより発表されました。3月22日以来、これで5回目の延長となります。

なお、米国を除く各国(日本を含む)からの外国人の入国を禁止する(9月30日まで(延長の可能性あり。)

バンクーバー在住の友人の生活状況

f:id:Canadapottar:20200911110340p:plain

 

僕がカナダ留学していたときの友人、ジョニーにバンクーバーの近況を聞きました。

 

レストランの多くが時間制限はありますが営業再開をし、州民たちも徐々にテイクアウトだけでなくインサイドで食べていく様子が増えてきていると行っていました。

バンクーバーも3月あたりにロックダウンといって都市封鎖をしてましたが、その頃に比べれば圧倒的に良くなっていて、だいぶ日常に近づいているそうです。

 

州民に呼びかけられている予防措置は以下の通りだそうです。

 

可能な限り家にとどまり,また他人との距離を保つ。

具体的には:

◯仕事で出かけなければいけない以外は自宅にいる。可能ならば,自宅から仕事ができるように雇用者と相談する。

◯不要不急の外出を控える。

◯集団で集まらない。

◯高齢者やリスクの高い人との接触を制限する。

◯運動をするときは自宅の近くで。

◯外出する際は,他人と2メートル以上の距離を保つ。同居している人とは,症状があったり14日以内に旅行した場合でなければ離れて過ごす必要はない。

◯他人との距離をとることが難しい状況では,非医療用マスクの着用を推奨 。

 

以上です。ありがとうございました。

canadapottar.hatenablog.com

canadapottar.hatenablog.com

 

 

カナダ留学コンパスを使って留学をした「体験談」をお話します。

 

【体験談】カナダ留学コンパスを使って留学をした話【すべて実体験】

 

留学でエージェント選びに迷っている方「留学にエージェントを使っていきたいと考えているんだけどどこが良いのかわからない。カナダ留学コンパスってのを見つけたんだけど実際評価などどうなのかなあ。」

 

こういった疑問に答えていきます。

 

※留学エージェントなどに頼まれた記事ではなく、あくまで僕個人の意見と視点でこの記事を書いています。

 

 

大学3年時に休学留学

f:id:Canadapottar:20200913094457p:plain

 

大学3年時に「このまま就職していいものか」と悩み、思い立ったらすぐ行動で1年間休学してカナダへ留学に行きました。

 

そのときにカナダ留学コンパスというエージェントを使ってカナダ留学に行ったので、自分なりの視点で実際体験をもとにカナダ留学コンパスのレビューや利用した感想などをまとめていこうと思います。

 

休学留学のメリットはこちら

canadapottar.hatenablog.com

カナダ留学コンパスとは

f:id:Canadapottar:20200913205750p:plain


カナダ留学コンパスとはカナダ留学専門の留学エージェントです。

 

5,6人ほどの少人数で運営しており、オフィス拠点をカナダバンクーバーに持っています。スタッフはすべて英語の話せる日本人であり全員がカナダバンクーバーに住んでいます。

 

 

留学エージェントにカナダ留学コンパスを選んだ理由

 

カナダ留学コンパスを選んだ理由は他社よりも多くのメリットがあると思ったからです。

 

  • ①費用が抑えられている点
  • ②カナダ留学専門のエージェントである点
  • ③保険が選ぶことができる点
  • ④LINEでやりとりができ、返信がとても早い点

これらを、順番に解説していきます。

費用が抑えられている点

 

カナダ留学コンパスは語学学校2ヶ月カレッジ8ヶ月のプランだったのですが、合計10ヶ月で90万でした

 

他社は安くても110万とかだった気がします。とくにEFは高く150万とかだった気がします。

 

シンプルに他社より安く、自分の希望する海外インターンシップのある学校があったので良いなと思ってしまいました。

僕のプランの留学体験記はこちら

canadapottar.hatenablog.com

 

 

カナダ留学専門のエージェントである点

 

 

メリットとしては以下の通りです。

 

  • カナダの近況がわかっている(日本人多い時期や社会情勢など)
  • カナダに行ってからのサポートが手厚い点

5社以上にわたるエージェント選びでカナダ留学コンパスよりもカナダについての知識があるところは無いなと感じました。またその何でも知っているという安心感がとても良かったです。

 

皆さんただでさえ留学で不安なのですから、他の余計な不安要素は取り入れたくないですよね。

 

 

保険を選ぶことができる点

 

何かのサイトで見たのですが、保険を選ばせてくれないエージェントは特定の保険で仲介料のお金をもっと取ろうと考えているあまり良くないエージェントと聞きました。

 

カナダ留学コンパスは保険をいくつかから選ばせてくれました。

1年で7万という激安の保険からまあまあ高い保険まで様々だったので、僕のように保険代は最小限に抑えたいという人にはおすすめです。

 

 

LINEでやりとりでき返信がとても早い点

 

カナダ留学コンパスとの契約などのやりとりはすべてLINEで行いました。

 

「LINEじゃ信用性に欠けるなあ、、」と思う人もいるとは思いますが、僕は逆の意見です。日頃から使い慣れているツールなので、とても快適にやりとりができました。特に契約内容などはとても見返しやすかったです。

 

ここは個人的な意見となりそうですが、僕はGoogleドライブなどで資料をまとめられ、こざかしいメールでやりとりするよりは簡単にLINEが良いなと思いました。

 

カナダ留学コンパスのデメリット

f:id:Canadapottar:20200913100002p:plain

 

カナダ留学コンパスの様々なメリットを紹介しましたがなんと言っても僕に取っての最大のメリットはやっぱり費用でした。ですが、それがデメリットにもなり得るということです。

 

  • 空港でよくはわかないエージェントと仲良しらしい日本語が全く話せない韓国人に迎えにこられる。(楽しかったけど)
  • カナダ生活で困ったことには対応してくれるが、基本エージェント側から「留学生活どう?」などの連絡が来ることはほぼない

簡単に言うとサポートは最低限といったところでしょうか。

ですが、これは僕にとってはよかったです。留学というのはできるだけ自分の力で頑張っていくものと思っていたので、エージェントがあまり自分の生活に介入してこないことはとても良かったです。

 

サポートが圧倒的に手厚いところが良いという方は他のエージェントを選んだ方がいいかもしれません。

 

 

以上です。

 

canadapottar.hatenablog.com

canadapottar.hatenablog.com

 

【総まとめ】誰でも簡単に設定できる就活の軸 一覧20項目

 

【総まとめ】誰でも簡単に設定できる就活の軸

 


 

こんにちはスミブログです。

 

就活を控えた学生「就活の軸を決めなければならないのだけど、みんなどうやって決めているのだろう、、、、どういった就活の軸が面接のうけが良いのかなあ、、、NGな就活の軸ってなんだろう、、、」

 

 

といった疑問に答えていきます。

 

 

記事の信頼性として僕自身の就職活動においては就活の軸を定め、その軸に沿った世界時価総額TOP11の外資系IT企業から内定をもらいました。

 

誰でも簡単に設定できる就活の軸一覧

   

 

 

まずは就活の軸一覧を以下に示しておきます。

 

 

  • ①人間関係が良好で居心地が良い(人の軸)
  • 裁量権が若いうちからもてる(環境)
  • ③自分の実力しだいで成長スピードが変わる(実力主義
  • ④有形商材か無形商材か
  • ⑤世の中に大きなインパクトを与えたい(規模の大きな企業)
  • ⑥最先端な技術を学びたい(グローバル企業など)
  • ⑦B to BかB  to Cか
  • ⑧チームで働くか個人で売り上げを上げていくか
  • ⑨人と多く関わる機会がある
  • ⑩尊敬できる人、上司がいる(人の軸)
  • ⑪福利厚生、産休、育休などの制度がしっかりしている
  • ⑫海外で働くことができる
  • ⑬自分の学んできた分野に関われる
  • ⑭転勤がない
  • ⑮専門性がある(スキルを身につけられる)
  • ⑯解決したい社会課題がある
  • ⑰0→1か1→10、どっちの事業に関わりたいか
  • ⑱挑戦する社風がある(環境)
  • ⑲安定している
  • ⑳年収が高い

こんなところでしょうか。

面接官に伝えてはいけない軸とは

 

もし、軸を選ぶ中で、「福利厚生が厚いところに行きたい」と気付いたとします。
しかし、それは面接官に伝えることは良い判断とは言えないです。


あくまで、面接官に伝える際には、自分の成長意欲や、その会社に貢献できることを含ませた内容を伝えるとこがベターです。

「年収が高いから」
「大手だから」
「その会社の製品が好きだから」

などのような意見は言うのはできるだけ避け、
「どうしてそこの会社がいいのか」
「どうしてそこで仕事がしたいのか」
を自己アピールと合わせて伝えられるようにしましょう。

 

 

じゃあどうやって選べばいいの?

 

 

おすすめは3つの要因から軸を選ぶことです。理由はどの角度から軸を聞かれてもたいていこの3つが定まっていれば答えられるからです。

 

3つの要因

 

その1:自分のやりたいこと、なりたい姿

その2:環境

その3:人

 

です。

 

その1:自分のやりたいこと、なりたい姿

 

もうすでに自分のやりたいことがある。という人は希だと思います。ですので、自分が将来なりたい姿を考えれば良いです。

 

具体的には、、

 

  • 30歳で自分の事業を持ちたい
  • チームをマネジメントするマネジメント職に就きたい
  • 産後仕事復帰しても稼げるように、~さんに任したいと周りに思われたい(オンリーワン精神)。
  • 何らかの専門性を身につけ、ジェネラリストではなくスペシャリストになりたい

こんな感じで、漠然とした状態から描いていくことが大切です。

その2:環境

 

環境の要因は主に社風、その会社が掲げている目標などのことです。

 

具体的には 

  • 挑戦する社風がある
  • グローバルのチャンスがある
  • 若いうちから裁量権を与えられる環境

などです。

その3:人

 

ここは面接官や説明会、OB訪問に行くことで説得力のある理由として、つくりあげることができます。

 

またこの人の要因は少し無理矢理ですが、なぜその会社を選ぶのかという唯一の理由にすることもできます。

 

 

まとめ

 

就活の軸は3つ程度で、自分未来、環境、人の三つの要因から考えると誰でも簡単に設定することができる。

 

 

以上です。

 

 

 

 

 

【学生必見】就活の軸の見つけ方とは?4つの手順

 

【学生必見】就活の軸の決め方【5つの手順/体験談で解説する】

 

 

 

こんにちわ、スミブログです。

 

就活を控えている学生「就活が控えているんだけど就活の軸ってなに?それって決めなきゃだめなのかなあ、、、どうやって決めたらいいのかわからないなあ、、、」

 

そういった疑問に答えていきます。

 

 

記事の信頼性として僕自身の就職活動においては就活の軸を定め、その軸に沿った世界時価総額TOP11の外資系IT企業から内定をもらいました。

 

 

 

就活の軸とは?

f:id:Canadapottar:20200907081126p:plain

 

就活の軸とは、企業を選ぶ際なにを基準にして選ぶのかということです。

 

どの学生にとっても企業選定において優先順位はあるはずです。

例えば、年収の高さ、知名度、自分の専門と関係している、成長ができる、などです。

これらの優先度が就活の軸となります。

 

 

なぜ就活の軸が必要なのか

 

就活の軸には2つの役割があります。

 

その1:就活の軸によって、自分が受けたい企業を何万社の中から選定できる

 

その2:就活の軸は面接で最も聞かれる質問の一つだが、そこで面接官が企業とミスマッチがないか見分けるときに使われる。

 

 

就活生の就活の軸はだいたい一緒

 

正直、就活の軸というのはみんな割と似たようなことを言っていると思います。

裁量権が若くして持てること、自分の興味のある分野であること、成長産業であることなどです。

 

就活の軸を決める際のポイント

 

就活の軸で大切なこととはなぜあなたがその軸を決めたのかということです。またそれを裏付けるエピソードをいかに語れるかというところが面接では大切になっていきます。

 

なので、年収や知名度といった軸はもちろん軸の一つとしては良いのですが、おそらく自分の中から湧き出てきた軸ではなく、周りの意見などの外的要因が理由で出てくる軸だと思います。それらは裏付けるエピソードなど明確な理由が語れない場合が多いので避けた方が無難です。

 

就活の軸の見つけ方、4つの手順

 

僕が就活の軸を決めるまでの手順です。

 

  • 手順①:何かを継続する
  • 手順②:常に新しい挑戦をする
  • 手順③:自分を分析する
  • 手順④:自分のなりたい姿を言語化

これらを、順番に解説します。

何かを継続する

 

まずは何か継続した経験があることが大切です。なにも継続したことがないという方は、まずは継続が必須です。

 

では、なぜ継続が必要なのか。少しだけ深掘って考えていきましょう。

 

人生には継続はつきものです。

じゃあ自分はどんなことなら継続できるのかを知るためということです。

 

たいていの人は何かしら継続してきていると思うのでここはクリアしていると思います。

 

 

常に新しいことに挑戦していく

 

恋人探しでは、出会う人数が多ければ多いほど良い人に出会える確率は上がっていきます。また会えば会うほど自分が恋人に求めている条件、軸が自然とわかってきます。

 

それと同じように、自分がどんなことに興味があるのか、どんなことが軸なのかを探すには、頭で考えるだけではなく実際に何か新しいことをやってみることが大切です。

 

 

自分を分析する

f:id:Canadapottar:20200907100940p:plain

上記の経験をもとに、2方向からのベクトルで自分を分析してみると良いと思います。

 

その1:過去の自分がしていたこと(継続の経験)

その2:現在の自分がしていること(今できること、挑戦していること)

 

よくdid、Can、Will分析などと言ったりするのですが、過去の自分がやってきたことと、今の自分ができることを考慮し、論理立てて未来(どんなことがやりたいか、どんなことが軸なのか)を考えていくというものです。

 

この方法のメリットは、面接官を納得させられることができることです。

 

 

自分のなりたい姿を言語化していく

 

 

もし具体的なやりたいことが見つからない場合は自分がどんな状態でありたいかを考えることによって、自然と就活の軸が言語化できていきます。

 

 

今日は以上です。

 

 

海外インターンシップ体験記~カナダ編~


【2020年版】海外インターン体験すべてまとめます~費用、英語力、生活など~【すべて実体験】

 

こんにちはスミブログです。

 

僕のカナダでの海外インターンシップの経験をブログを通してシェアしていきます。

 

 

本記事の内容

 

バンクーバーどうよ?[雑談風]

 

・僕のインターンシップ(内容)

 

・なぜ海外インターンシップをした?

 

・海外インターンしてみてどうだった?

 

 

こういった内容でお話していきます。

バンクーバーどうよ?[雑談]

f:id:Canadapottar:20200911121702j:plain

(オフィスです)

バンクーバーの不動産価格は高騰していて家賃は少し日本より高めですが、とてものんびりしていてほどよく都会の雰囲気もあるとても僕のお気に入りの街です。

 

お店の営業時間は短く深夜営業はほとんど無いです。24時間営業なんてほとんど無いです。(たまにある)ですので、日本の東京などの大都会の生活に慣れてしまった人には少し退屈かもしれません。

 

気候も良いですし最高です。

 選択肢が少なくても、打ち込めるものがあればいい。そんなライフスタイルを望む人にとっては、バンクーバーはとってもおすすめです。

 

 

街の風景はこんな感じです。

 

 

f:id:Canadapottar:20200911133401j:plain

(オフィスを出たあたり)

 

f:id:Canadapottar:20200911133539j:plain

(街中)

f:id:Canadapottar:20200911133614j:plain

(地下鉄)

 

僕のインターンシップ【内容】

えーっと、まずは僕が実際に経験した海外インターンシップがどのような条件での採用だったのか箇条書き風に以下に書いていきます。

 

 

インターンシップ内容詳細

 

場所:カナダ、バンクーバーの中心街であるダウンタウン

期間:2ヶ月

職種:デジタルマーケティングアシスタント職(SEO、コンテンツマーケティングなど)

待遇:無給、週4日出勤で1日7時間の勤務(ビザの関係上このあたりが限度)

 

インターン先(企業)詳細

 

会社規模:世界に3拠点(カナダに2つ、マニラに1つ)

環境:人種はカナダ、ヨーロッパ、中国と様々(日本人は僕以外いない)

人数:15人程度

 

 

海外インターンシップに行った方法

 

僕は元からカリキュラムに現地インターンシップが含まれているカレッジ(単科大学のようなもの)を自らリサーチし、英語試験と面接を経て、入学しました。

 

その後のインターンシップには2回の面接を経てオファーをもらいました。

 

 

なぜカレッジに行ったのか?

 

理由としては明確で、なんとしても現地でインターンシップをしたかったからです。

海外インターンシップに参加するロードマップとしてはいくつかの方法があるのですが、この現地カレッジに行くことが最も内容の濃いインターンシップを高確率で経験できると思ったからです。

 

海外インターンへの行き方詳細は以下記事へ

 

canadapottar.hatenablog.com

なぜ海外インターンをしたのか

日本在住の頃から、本などを多く読む習慣があり、その影響もあって自分は将来どんな風になりたいのだろうと日々考えていました。

 

その中で漠然と海外で働きたいという自分の思いに気付き留学を考えていました。

 

ですがせっかく海外留学に行くのならその勢いで働くことも経験できたら自分の大きな強みになるし、本当に海外で働くことが自分に合っているかどうかわかるということで海外インターンシップをすることを決めました。

 

海外インターンやってみてどうだった?

まずはデジタルマーケティング職で貴重な海外インターンシップを経験できたことにとても満足しています。

 

また自分の中で何が足りないのかを明確にすることができました。

 

 

英語むずい。。。。

 

1 on 1での簡単な業務のすりあわせの内容などは英語でコミュニケーションをとることには苦労しませんでした。(基準としておそらくですが僕のTOEICは800点ほど)

 

ですが、チームでディスカッションをするときはかなり理解するのに苦労しました。

7、8割は何を言っているのかわかるのですが、やはりビジネスとなるとその残りの2割が命取りです。何回も同僚などに「これってこういうことだよね?」と確認したりしていました。

 

自分のスキルのなさを実感

 

特に企業からのインターンシップオファーをもらう面接などで感じたのですが、海外では非常にスキルを重視します。

 

学生という立場でインターンシップのオファーを探していたこともあって、なかなか業務未経験の僕と面接をしてくれる会社は少なかったです。

 

面接にこぎ着けても日本では大学の専門と就職は違ってもぜんぜん良いという風潮がありますが、海外では全くなく、そこに疑問を持たれることが多かったです。

 

 

業務では海外の自由な働き方を実感

 

実際業務では本当に海外の自由な働き方を自分の身で実感できました。

朝はみんな仲良くスモールトークから始まり、フレックスタイム制成果主義なので、成果を出せるなら何時にオフィスにきてもかまわないといった感じでした。

チームメンバーだけでなくクライアントとのミーティングなどにも参加していたのですが、非常にフレンドリーなによりかっこよくて、やっぱり海外で働きたいなあと改めて感じました。

 

まとめ

逆に言うとスキルと英語力さえあれば誰でも海外で働くことは可能であり、自分の日本でのビジョンが明確になりました。

 

これから日本ではこの2つを重視し、3~5年後に海外就職を実現させたいです。

 

canadapottar.hatenablog.com

「事実」留学がつらいのは、勘違いかも

こんにちはスミブログです。

僕は留学を1年間していました。僕は「留学=楽しい」でした。

 

留学がつらいなら、方法を変えましょう。
もっと不謹慎に、生きていくべきです。

努力がつらいのは勘違いかも

 

たぶんですが、固定概念にとらわれていませんか?

 

好きなように取り組んだらいい

 

 

世の中には留学生活と言ったら外国人とのホームパーティー、一緒にお出かけ、楽しいホームステイ生活などの固定概念が出回っています。

留学生活とは1人1人違うものなので、それらと比べていたらいいことなんてないです。

 

まずは自分の軸を考えて、一日を「昨日の自分より少しでも成長しているか」というマインドセットが大切です。

 

当時の目標

 

当時の僕はビジネスで通用する英語を身につけるという目標をもって留学に行きました。

 

ですがビジネス英語どころかホームステイのホストにもあしたお昼ご飯いらないと言えない(今考えると I dont need lunch tomorrowというだけなのに意味がわからない)状況で自分のできなささにうんざりしていました。英語ができない自分に何でなんだろうと疑問を抱いていました。

 

ですが、広い目線?で見ていたときは自分のできなささにうんざりしていたのですが、一日を大切にしていこうという思考に至ってからは日々の成長を感じられ留学での毎日が楽しくなっていきました。

 

 

その後の留学生活は常に昨日の自分よりどれだけ成長しているかに焦点を当て続けていました。

努力がつらいなら、変更しよう

 

もし仮に「留学がつらい」と思うなら、その方法を変更した方がいいと思います。

 

というのも以下の通りです。

 

勉強でもスポーツでも成長は一定じゃない。成長曲線を理解しよう。 - ノスタルジア

 

上記は成長曲線のイメージです。

 

つまり留学期間の英語への努力の大半は伸び悩みになります。

 

留学がつらいと思うなら努力に影響がでて、さらに英語の成長が遅くなります。

どのように、変更するか?

答えはシンプルで「心の欲求に従うこと」です。

この書き方だと「スピリチュアル的」と思われるかもしれませんが、

僕はこのやり方で自分の留学生活を成功させました。

 

人生プランが大切や留学には計画が大切なんてよく言いますが、もちろん大切ですが最重要ではないです。
その場、その場で、心の欲求に従うだけ。

それが一番大切なことだと思います。

もっと本能的な欲求で、生きよう

というわけで、今回はこれくらいにします。

もっとも伝えたかったことは以下かもです。

 

自分が好きなように英語と向き合って努力すればいいし、他人なんか関係ない。

せっかく留学したんだから、自分の欲求に従って楽しく生きよう。的な感じなことです。

 

この方が飽きないし、留学が楽しくなるし、もっというと「努力=夢を実現するためのプロセス」になります。最高ですね。

 

以上です。